教授

千葉 良一
Ryoichi Chiba
1999年、岩手大学工学部卒業。宮城高専(現・仙台高専)および山形大学工学部で技術職員として勤務するかたわら研究を続け、2009年に論文提出により博士(工学)の学位を岩手大学大学院工学研究科より取得。旭川高専・准教授、モンクット王工科大学ラートクラバン校(タイ)客員研究員、山口東京理科大学・准教授を経て、2025年4月より現職。
出身は岩手県一関市です。海軍工廠に勤めていた祖父の影響で、幼い頃から「モノづくり」が身近にある環境で育ちました。おかげで数学と物理が得意な理系少年に。高校卒業後は地元の大学に進学しましたが、「勉強はもういいや」と思い大学院には進まず、身分安定の国家公務員(文部科学技官)になりました。しかし、配属先の高専(当時は国の機関)で学術研究の面白さに取り憑かれ、気づけば研究者の道へ。私が目指しているのは、学術的な研究のみならずモノづくりの現場に直結する実践的な研究から得られた知見を、社会に役立てることです。
大学院生

津島 樹
Itsuki Tsushima
広島生まれ広島育ち。2024年山口東京理科大学を卒業後、将来、材料の研究職に就きたいと考え、より深い材料加工の知識を得るために大学院へ進学しました。趣味はスポーツ観戦。今年は修士2年ということもあり、より積極的に研究に取り組む姿勢を見せていけるよう努めます。

西田 周平
Shuhei Nishida
山口県下松市出身。2025年3月に広島工業大学を卒業後、同年4月に山口東京理科大学大学院へ入学し、千葉研究室でお世話になっています。工業高校の出身で、以前から材料加工の研究に興味があったため、本大学院への進学を決意しました。趣味は、サッカー観戦・映画鑑賞です。基盤を築き、さらなる成長ができるよう励んで参ります。
学部4年生
氏名 | 出身 |
---|---|
石川 翔 | 山口県 |
桂 隆太朗 | 山口県 |
高橋 隆太 | 広島県 |
西本 和希 | 山口県 |
廣田 海丸 | 広島県 |
村田 斗真 | 山口県 |
山近 佳樹 | 山口県 |
研究室OB, OGの就職先・進学先
複数名の場合は()で人数を表しています。
就職
㈱モルテン、㈱山口スチール、東亜自動車工業㈱、清本鉄工㈱、㈱木内計測、リョービ㈱、日之出水道機器㈱、今治造船㈱、㈱TMEIC、帝人エンジニアリング㈱、山口県公立学校教員、島根県公立学校教員、西日本高速道路㈱、ポケットカード㈱、JFEプラントエンジ㈱、㈱SHIFT、矢崎総業㈱(2)、㈱北川鉄工所
進学
九州大学大学院(2)、山口東京理科大学大学院