加工による金属の材質改善

加工技術をうまく利用すれば、材料の組織を意図的に変化させて、機能性をUPさせることが可能です。

摩擦かくはん処理をアルミニウム板に施す

材料が「かくはん」されたことによって生じた熱と強烈な変形により、微視組織が変化します。

金属の組織が変わると性質も変化する

加工による金属のリサイクル

加工技術を利用すれば、金属スクラップを溶かさずに固体のままリサイクルすることができます。

放電加工によって出た黄銅製の廃ワイヤーを溶かさずリサイクル

溶かすリサイクル法と比べて消費エネルギーを30%以上も減少できることに加え、材料歩留まりも高いです(リサイクルできずに廃棄される量が少ない)。

アルミニウムの切削くずを溶かさず容器へとリサイクル

プレス成形性の高精度評価

金属板の成形性(変形時のちぎれにくさ)を実験により定量的に評価することに加え、理論的に高精度に予測する技術の開発を行っています。

鋼板をちぎれるまで引き伸ばす
サークルの寸法変化から変形量を求める

近隣の公設試験研究機関企業からの支援を受けながら、研究室メンバーの意欲的な取り組みのおかげで研究が進展しています。

非接触でひずみ/変位を計測
ひずみ量を色でわかりやすく表現